本文へスキップ

電話でのご相談約・お問い合わせはTEL.045-897-6616

サービスご案内

訪問看護・リハビリ

訪問看護はかかりつけ医の指示のもと看護師、理学療法士、作業療法士などがご家庭を訪問して療養上のお世話や自立支援を行います。
• 症状の観察: 病状の観察や体温・脈拍・血圧などのチェック
• 療養上のお世話: 身体拭き、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助
• ご家族等への介護相談・指導
• リハビリテーション
• 介護予防: 低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイスなど
• 医療機器の管理: 在宅酸素・カテーテル・人口呼吸器などの管理
• 床ずれの予防と処置
• ターミナルケア: 最後までご自宅で過ごせるよう適切なお手伝いを致します。

訪問介護

訪問介護とは、介護保険の要介護、要支援の認定を受けた方が対象です。訪問介護員(ホームヘルプサービス)が自宅を訪問し、ケアプランに基づいて、食事、排せつ、入浴や清拭、着替えなどの身体介護と掃除、洗濯、調理、買い物などの生活援助を行います。本人の自立した生活の支援のための訪問介護ですから、同居する家族の居室の掃除や、庭の水やりなどの介護保険の対象者以外の人に関するサービスは介護保険では対象とされません。また、医療行為も禁止されています。

居宅介護支援サービス
 
居宅介護支援事業所とは、市町村の指定を受けて、介護支援専門員(ケアマネージャー)を配置しているサービス事業所の事です。
居宅介護支援事業については、全額が介護保険により負担され、ますので自己負担はありません。(無料)
まずはご相談下さい!!

(介護認定を受けていない方)
1 ケアマネジャーまでご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。
2 ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をお伺いし介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになりましたらご契約を行ないます。
3 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。その後、認定結果が郵便にて送られてきます。
4 ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
5 各サービスのご契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。